はん‐め【半目】
1 片目であること。 2 2個のさいころを振って出た目の合計が、奇数であること。→半3 3 ⇒半眼
はん‐めい【反命】
[名](スル)使者が任務を終えて戻り、その結果を報告すること。復命。
はん‐めい【判明】
[名](スル) 1 明らかになること。はっきりとわかること。「事実が—する」「身元が—する」 2 論理学で、概念の内包が明確なこと。
はん‐めい【藩命】
藩主または藩の命令。
ハンメル‐ずほう【ハンメル図法】
ランベルトの正積図法の半球図を、横方向に2倍に引き伸ばした楕円に全地球を表す図法。面積が正しく表現され、世界全図として優れる。1892年ドイツの地理学者ハンメル(E.Hammer)が考案。ハンマ...
はんめい【判明】
彼の言葉は全く偽りであることが判明したWhat he said turned out to be completely false.被害者の身元が判明したThe victim was ident...
はんめん【半面】
1〔表面の半分〕ここからは彼の顔の半面しか見えないI can see only 「his profile [one side of his face] from here.(テニスコートの)半面...
はんめん【反面】
彼はおとなしい反面,大胆なところがあるThough he is gentle, he also has a bold streak in him.この町は物価が安いが,その反面公共施設に乏しいP...
はんめんきょうし【反面教師】
a teacher by negative example; an example of what a person should not be; a negative exemplar
はんめんぞう【半面像】
a profile; a silhouette