はん‐よう【汎用】
[名](スル)いろいろの方面に広く用いること。「同一規格の部品を—する」
はん‐よう【繁用】
用事が多くて忙しいこと。繁多。「御—のところ恐れ入ります」
はん‐よう【藩窯】
江戸時代、諸藩で経営した窯(かま)。製品は幕府・諸侯への献上ともされ、精品が多い。鍋島藩の鍋島焼、黒田藩の高取焼など。
はんよう‐エーアイ【汎用AI】
特定の用途や目的に限定されず、自律的に思考・学習・判断・行動する人工知能(AI)。汎用人工知能。AGI(artificial general intelligence)。GAI(general ...
はんよう‐かがくひん【汎用化学品】
合成樹脂・洗剤・肥料などさまざまな製品の原料として、大量に生産され、広範に利用される化学製品。アンモニア・尿素・酢酸・エタノール・ナフサ・ベンゼン・フェノール・ポリエチレンなど多種多様なものがあ...