ば‐し【馬歯】
自分の年齢をへりくだっていう語。馬齢。「—四〇歳」
ばし
[形動ナリ]軽薄で落ち着きのないさま。「—なることを好みもてあそび」〈仮・可笑記・一〉
ばし
[副助]《係助詞「は」に副助詞「し」の付いた「はし」の音変化とも》名詞・格助詞・接続助詞「て」などに付く。疑問・推量・仮定条件・禁止・命令などの表現を伴い、上の事柄を取り立てて強調する意を表す。...
バシコルトスタン【Bashkortostan】
ロシア連邦にある22の共和国の一。ウラル山脈南部西麓に位置する。基幹民族はイスラム教徒のバシキール人だが多数派ではない。石油・石炭・天然ガスなどの資源が豊富。首都はウファ。
バシス【VASIS】
《visual approach slope indicator system》着陸する航空機に適正な進入角を知らせる進入角指示灯の一つ。日本の空港には、より精密なPAPI(パピ)と呼ばれるシス...
ばしっ
1〔打つ音〕bam;〔平たい物で〕whack(▼擬音語)ばしっと棒で打ちすえるsmack a thing [a person](smartly) with a stick/give a thin...
ばしっばしっ
直球を二つばしっばしっと投げ込んだHe whipped [zipped] a couple of fastballs in.
ばしばし
1〔打つ音〕腹立ちまぎれに子供をばしばしなぐるなんてひどい父親だHe can't be much of a father to beat his kids in a fit of anger.2...
ばしゃ【馬車】
a horse-drawn carriage;〔儀式用などの大型の〕a coach駅馬車a stagecoach荷馬車a cart/a wagonほろ馬車a covered wagon馬車に乗る...
ばしゃっ
車がばしゃっと水溜りの水をはねたThe car splashed the water in the puddle all over.
バシュラール【Gaston Bachelard】
[1884〜1962]フランスの科学哲学者・文学批評家。構造主義の先駆者の一人。科学的認識の獲得のために、前科学的な思考との断絶を求めた「認識論的切断」で知られる。のちには詩的想像力の領域に論を...
ばしょう【芭蕉】
⇒松尾芭蕉(まつおばしょう)
山本健吉による
の評論。昭和30年(1955)から昭和31年(1956)にかけて「その鑑賞と批評」「奥の細道まで」「終焉まで」の全3部を刊行。著者は本作の功績な...
ば‐しょく【馬謖】
[190〜228]中国、三国時代の蜀漢(しょっかん)の武将。字(あざな)は幼常。諸葛亮(しょかつりょう)に重用され、先鋒の総大将に任ぜられたが、軍令に背いて戦い敗北したので、軍律に従い、亮が涙を...
バシリウス【Basilius】
[330ころ〜379]ギリシャの教父。アリウス派と論争し、正当教義の確立に尽くした。東方正教会の修道生活の父とよばれる。大バシリウス。バシレイオス。