ひと‐かた【一方】
[名] 1 「一人(ひとり)」を敬っていう語。「もうお—お乗りになれます」 2 いっぽうの人。片方。「今—の御心乱れまさるに」〈浜松・二〉
[形動][文][ナリ] 1 程度が普通であるさま。...
ひと‐かた【一肩】
1 駕籠(かご)などの一方を担ぐこと。 2 負担の一部を受け持つこと。
一肩(ひとかた)入(い)・れる
「一肩脱ぐ」に同じ。「恥を忍んで泣き付いて行ったら、随分—・れて、原稿を何処かの本屋へ嫁(かたづ)けて」〈二葉亭・平凡〉
一肩(ひとかた)担(かつ)・ぐ
物事をするための負担の一部を受け持つ。「赤坂で披露目をした時も—・ぎ、着物の面倒も見てくれた」〈秋声・縮図〉
ひと‐かたけ【一片食】
1回の食事。ひとかたき。
ひとかたならぬ【一方ならぬ】
great一方ならず not a little; very (much)あの先生には一方ならぬご指導をいただいたI owe a great deal to that teacher for hi...
ひとかたまり【一塊】
a lump ((of clay));a bunch; a group [mass] ((of people))一塊になってやって来たThey came in a group.一塊になって座って...
ひとかたならず【一方ならず】
not a little; very (much)あの先生には一方ならぬご指導をいただいたI owe a great deal to that teacher for his kind gui...