ふう‐すい【封水】
臭気などを遮断するために、排水管のトラップ部分に水を満たしておくこと。また、その水。→トラップ1
ふう‐すい【風水】
1 吹く風と流れる水。風雨。 2 「風水説」に同じ。
ふうすい‐がい【風水害】
強風と豪雨による災害。高潮によるものも含めていう。
ふうすい‐せつ【風水説】
中国の伝統的な自然観の一。都市や住宅・墳墓などを造る際に、地勢や方位、地脈や陰陽の気などを考え、そこに生きる者とそこで死んだ者すべてによい自然環境を求めようとするもの。
ふうすいせんせい【風水先生】
荒俣宏の著作。副題「地相占術の驚異」。古代中国から現代まで伝えられてきた風水説を紹介する。平成6年(1994)刊行。シリーズ作品として「風水先生レイラインを行く」「風水先生『四門の謎』を解く」がある。