ふな‐いり【船入り】
1 船を岸へつけるために設けた堀や入り江。 2 ⇒御舟(おふね)入り
ふね【船/舟】
[名] 1 人や荷物をのせて水上を進む交通機関。ふつう、推進力に動力を用いる大型のものは「船」、手でこぐ小型のものは「舟」と書く。 2 (「槽」とも書く)水・酒などの液体を入れる箱形の容器。湯...
ふ‐ねい【不佞】
[名・形動]才能のないこと。また、そのさま。「—な(の)輩(やから)」
[代]一人称の人代名詞。男性が自分をへりくだっていう語。不才。「—は浅草無宿でござる」〈黄・孔子縞〉
船(ふね)が座(すわ)・る
1 船が水から陸に上げられる。また、座礁する。〈日葡〉 2 その場にいつづける。じっと腰を据えて動かない。「今宵も明日も明後日も、揚げ詰めの大々尽、お—・った」〈浄・曽根崎〉
舟(ふね)覆(くつがえ)りて乃(すなわ)ち善(よ)く游(およ)ぐを見(み)る
《「淮南子(えなんじ)」説林訓から》舟がひっくり返って初めて誰が泳ぎの名人かがわかる。平時には気づかなかった人の才能が、非常時になるとわかることのたとえ。
ふね【船・舟】
a boat;〔大型船〕a ship船に乗るget on board a boat [ship]船を降りる「get off [leave] a boat [ship]船に強い[弱い]be a g...
ふねっしん【不熱心】
不熱心な 〔熱意のない〕unenthusiastic ((about));〔気乗りのしない〕half-hearted;〔無関心な〕indifferent ((about, to))彼らはその企て...
ふねをけんぞうする【(大型)船を建造する[造船する]】
build a (large) vessel
ふねん【不燃】
不燃(性)の non-flammable; incombustible不燃性のカーテン「an incombustible [a nonflammable] curtain不燃家屋[建築物]a f...
ふねんかおく【不燃家屋[建築物]】
a fireproof house [building]