へい‐ち【平地】
《古くは「へいぢ」か》平らな土地。ひらち。
へい‐ち【併置/並置】
[名](スル)二つ以上のものを同じ場所に設けること。「小学校に幼稚園を—する」
へい‐ちつ【閉蟄】
冬期になって虫類が土中にこもること。また、そのころ。旧暦の10月上旬ごろ。→啓蟄(けいちつ)
平地(へいち)に波瀾(はらん)を起(お)こす
《劉禹錫「竹枝詞」から》おだやかなところに波風を立たせる。好んでもめごとを引き起こすたとえ。
へい‐ちゃら【平ちゃら】
[形動]《「平」は平気、「ちゃら」は冗談、でたらめなどの意》 1 ものともしないさま。気にかけないさま。平気。へっちゃら。「これくらいの雪は—だ」 2 たやすいさま。容易にできるさま。へっちゃら...
へいち【併置】
((in)) juxtaposition併置する 〔並べて置く〕put [place] ((two things)) side by side; juxtapose ((with, to));〔...
へいち【平地】
〔平らな土地〕level ground [land];〔平らな地方〕level [flat] country平地に波乱を起こすcreate unnecessary trouble (intent...
へいちゃら
⇒へいき(平気),へっちゃら
へいちにはらんをおこす【平地に波乱を起こす】
create unnecessary trouble (intentionally)
へいちする【併置する】
〔並べて置く〕put [place] ((two things)) side by side; juxtapose ((with, to));〔付加する〕attach ((to))