アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ほう‐えん【方円】
1 四角と丸。方形と円形。「水は—の器に従う」 2 兵法で、陣立ての一。敵が鋒矢(ほうし)の備えで突撃してきたとき、それを包みこんで討つようにした円形の陣形。
ほう‐えん【芳縁】
よい因縁(いんねん)。めでたい縁。「先世の—も浅からずや思ひ知られけん」〈平家・三〉
ほう‐えん【法筵】
仏法を説く所。法会・説法の席。法(のり)の筵(むしろ)。
ほう‐えん【法縁】
1 仏法に会う縁。仏縁。 2 法を縁とする慈悲。
ほうえん【保延】
平安後期、崇徳天皇の時の年号。1135年4月27日〜1141年7月10日。
もっと調べる 8 件
ほうえん【方円】
水は方円の器に従うWater assumes [takes] the shape of its container./People are influenced by the company t...
ほうえん【砲煙】
the smoke of artillery砲煙の立ち込めた砂漠a desert shrouded in smoke from artillery fire彼は砲煙をくぐり抜けてきたHe cam...
ほうえん【豊艶】
豊艶な 〔ふっくらとして美しい〕plump and beautiful;〔色っぽい〕voluptuous
[共通する意味] ★発砲するときに出る火薬の煙。[英] powder smoke[使い方]〔硝煙〕▽硝煙がたちこめる▽硝煙反応〔砲煙〕▽砲煙をくぐる[使い分け]【1】「硝煙」は、爆発や鉄砲の発射...