まえだ【前田】
姓氏の一。 [補説]「前田」姓の人物前田慧雲(まえだえうん)前田玄以(まえだげんい)前田青邨(まえだせいそん)前田綱紀(まえだつなのり)前田利家(まえだとしいえ)前田夏蔭(まえだなつかげ)前田祐...
まえ‐だおし【前倒し】
[名](スル)予定の時期を繰り上げて予算を使ったり、計画を実施したりすること。「公共事業費を—して景気の回復をはかる」
まえ‐だお・す【前倒す】
[動サ五(四)]《「まえだおし」の動詞化》予定の時期を繰り上げる。「実施日を—・す」
まえ‐だち【前立ち】
1 前に立っているもの。特に、厨子(ずし)などの中の本尊の前に安置される仏像。御(お)前立ち。 2 世間に対する名義上、表面に立てる人。まえだて。「揚巻の—白酒の粕兵衛といふ者」〈伎・助六〉
まえだち‐ほんぞん【前立ち本尊】
平時は公開されない本尊の厨子(ずし)の前に安置される仏像。
まえた‐かんじ【前田寛治】
[1896〜1930]洋画家。鳥取の生まれ。フランスに留学し、クールベやアングルに傾倒。独自の写実主義を目ざしたが、しだいに主観表現に向かった。
まえだ‐えうん【前田慧雲】
[1857〜1930]仏教学者。三重の生まれ。東洋大学・竜谷大学の学長を勤める。「大日本続蔵経」を刊行した。著「本願寺派学事史」など。
まえだ‐げんい【前田玄以】
[1539〜1602]安土桃山時代の武将。美濃の人。名は宗向。初め比叡山の僧。のち、織田信忠・信雄、次いで豊臣秀吉に仕え、丹波亀山5万石を封ぜられ、さらに五奉行の一人となった。
まえだこう‐ひろいちろう【前田河広一郎】
[1888〜1957]小説家。宮城の生まれ。徳冨蘆花に師事。小説「三等船客」で注目され、「種蒔く人」「文芸戦線」同人のプロレタリア作家として活躍。他に「赤い馬車」「大暴風雨時代」など。
まえだ‐せいそん【前田青邨】
[1885〜1977]日本画家。岐阜の生まれ。本名、廉造。大和絵・琳派(りんぱ)の技法を独自に消化し、清新・豊麗な画風を確立した。文化勲章受章。