まち‐がいしょ【町会所】
《「まちかいしょ」とも》 1 江戸時代、町内の用務のために町役人などが寄り合った所。 2 江戸時代、七分積み金の事務を取り扱うため、江戸浅草向柳原(むこうやなぎはら)に設けられた会所。
まち‐か・く【待ち懸く】
[動カ下二]待ち受ける。待ち構える。「軍の寄り来べき道々に、おのおの四、五騎ばかり楯(たて)を突きて—・けさす」〈今昔・二五・五〉
まち‐かご【町駕籠】
「辻駕籠(つじかご)」に同じ。
まち‐かた【町方】
町のほう。村方・地方(じかた)などに対して、町の人や家をいう。
まち‐がて‐に【待ちがてに】
[連語]《「まちかてに」とも》待ちきれずに。→かてに「馬並めて行かまし里を—我がせし春を」〈万・九四八〉
まちかど【街角・町角】
a street corner街角の交番a police box on a street corner街角で彼と出会ったI met [ran into] him on the street.
まちかねる【待ち兼ねる】
彼と会える日を待ちかねているI can hardly wait to see [meet] him.若者たちは歌手が現れるのを待ちかねていたThe young people were impat...
まちかまえる【待ち構える】
報道陣が待ち構えていたThe reporters were waiting [lying in wait] for him.シャッターチャンスを待ち構えたI watched for the ri...
まちかた【町方】
町方の人the townspeople/the townsfolk(▼複数扱い)