アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
みの‐がみ【美濃紙】
美濃(岐阜県)産の和紙の総称。奈良時代から優良品として知られ、書院紙・森下紙・天具帖(てんぐじょう)ほか種類も多い。特に書院紙は有名で、美濃紙の異称ともなった。直紙(じきし)。みのし。みの。 [...
みの‐し【美濃市】
⇒美濃
みの‐しゅう【美濃衆】
江戸幕府の旗本で、交替寄合の一。美濃国に封地を与えられ、そこに在住した高木修理・高木図書助・高木大内蔵三家の総称。
み‐の‐しろ【身の代】
1 「身の代金」に同じ。 2 給金。「それ、当座の—」〈伎・韓人漢文〉
みのしろ‐きん【身の代金】
1 人質などと引きかえに渡す金。「—目当ての誘拐」 2 人身売買の代金。
もっと調べる 16 件
みのしろきん【身の代金】
a ransom身の代金5千万円を払って息子を取り戻したHe paid a ransom of fifty million yen to get his son back.身の代金目当てに女子事...
みのしろきんのようきゅう【身代金の要求】
a demand for a ransom
みのしろきんゆうかい【身の代金誘拐】
kidnapping for ransom