みん‐せい【民生】
人民の生活・生計。「—の安定を図る」
みん‐せい【民政】
1 文官による政治。「軍政から—への移管」⇔軍政。 2 国民の幸福増進を目的とする政治。
みん‐せい【眠性】
蚕が孵化(ふか)してから繭を作るまで、眠(みん)の状態を何回もつかという性質。ふつう四眠性であるが三眠性・五眠性もある。
みんせい‐いいん【民生委員】
社会福祉の増進に努めることを任務とし、要保護者の保護指導、地域住民の生活状況の把握、福祉施設の業務への協力などを行う民間の奉仕者。昭和23年(1948)制定の民生委員法に基づき設置。都道府県知事...
みんせい‐いてん【民生移転】
国家が行っていた軍事事業や宇宙開発事業などを、民間企業が行うようにすること。
みんせい【民政】
1〔住民による政治〕a civil [civilian] administration [government](▼civilianは軍政に対して,civilは軍政や宗教支配に対して言う)占領地...
みんせい【民生】
the people's livelihood [bread and butter]; public welfare民生委員a local welfare commissioner [offic...
みんせいいかん【民政移管】
transfer [transition] (of power) to civilian rule [control]
みんせん【民選】
民選議員[知事]a representative [governor] elected by the people
みんせいいいん【民生委員】
a local welfare commissioner [officer]; a social [case] worker