アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
れい‐き【例規】
慣例と規則。また、慣例となっているきまり。「—により処理する」
れい‐き【冷気】
ひんやりと冷たく感じる空気。「山の—」
れい‐き【励起】
[名](スル)量子力学で、原子や分子が外からエネルギーを与えられ、もとのエネルギーの低い安定した状態からエネルギーの高い状態へと移ること。
れい‐き【癘鬼】
流行病などを起こさせる悪神。疫病神。「—となりて祟をなす」〈十善法語・一〇〉
れいき【霊亀】
奈良時代、元正天皇の時の年号。715年9月2日〜717年11月17日。
もっと調べる 32 件
れいき【冷気】
(a) chill山の冷気the cool [chilly] mountain air
れいきゃく【冷却】
I〔冷やすこと〕cooling; refrigeration水を冷却するcool [refrigerate] waterII〔気持ちなどを静めること〕彼の感情が冷却するまで待とうLet's wa...
cooling
れいきゃくかした…【冷却化した…】
chilled …
れいきゃくきのう【冷却機能】
a cooling function
もっと調べる 24 件
[共通する意味] ★温度を下げるようにする。[英] to cool[使い方]〔冷やす〕(サ五)▽すいかを冷やす▽打った右肩を氷で冷やす〔冷却〕スル▽エンジンを冷却する▽液体窒素で冷却する▽冷却水...