アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
れい‐げつ【令月】
1 何事をするにもよい月。めでたい月。「嘉辰(かしん)—」 2 陰暦2月の異称。
れい‐げつ【例月】
いつもの月。また、毎月。「—どおり送金する」
れい‐げん【令厳】
《「厳」は厳父の意》他人を敬って、その父をいう語。
れい‐げん【例言】
[名](スル) 1 例を挙げて説明すること。「—するならば…」 2 書物の凡例(はんれい)として述べる言葉。「巻頭の—」
れい‐げん【冷厳】
[形動][文][ナリ] 1 冷静でおごそかなさま。「—な態度で臨む」 2 ひややかできびしく、人間の感情がはいる余地のないさま。「死という—な事実」
もっと調べる 8 件
れいげつ【例月】
every month例月に集会を開くWe have [hold] a monthly meeting./We meet monthly.今月の支出は例月の通りだったOur expenses t...
れいげん【冷厳】
冷厳な処置をとるtake stern measures冷厳な事実cold, hard facts/grim reality
れい‐げんこう【黎元洪】
[1866〜1928]中国の軍人・政治家。湖北省黄陂(こうひ)県の人。1916年袁世凱(えんせいがい)の死により中華民国第2代大総統となるが、翌年辞職。1922年、大総統に再選されたが、翌年、軍...
れいげん‐てんのう【霊元天皇】
[1654〜1732]第112代天皇。在位1663〜1687。後水尾天皇の皇子。名は識仁(さとひと)。