ろく‐ろ【轆轤】
1 円形の陶磁器を成形するときに用いる台。上部の円盤に陶土をのせて、回転させながら種々の形を作り出す。轆轤台。 2 「轆轤鉋(ろくろがんな)」の略。 3 重い物の上げ下ろしに用いる滑車。 4 車...
ろく‐ろうそう【六老僧】
浄土真宗で、親鸞(しんらん)の六人の高弟。明光・明空・源海・源誓・了海・了源。
日蓮宗で、日蓮の六人の高弟。日昭・日朗・日興・日向(にこう)・日頂・日持。
ろくろ‐がんな【轆轤鉋】
回転軸の端に取り付けた木地(きじ)を、回転させながら刃物を当て、丸く削ったり、えぐったりする工具。回し錐(ぎり)。ろくろがな。
ろくろ‐ぎり【轆轤錐】
⇒舞錐(まいぎり)
ろく‐ろく【碌碌】
[ト・タル][文][形動タリ] 1 平凡で役に立たないさま。たいした事もできないさま。「最近の一二年は…—と送った事だが」〈宇野浩二・苦の世界〉 2 小石が多くあるさま。「錫鉄等の鉱石の如きは—...
ろくろ【×轆×轤】
1〔滑車〕a pulley [púli]2〔製陶用ろくろ台〕a potter's wheelろくろでつぼを作るthrow [make] a pot on a potter's wheel轆轤首a...
ろくろく【×碌×碌】
〔「ろくろく…ない」の形で〕彼とはろくろく口をきいたこともないI have hardly even talked with him.ろくろくおかまいもしませんでI'm sorry I didn'...
ろくろくび【轆轤首】
a monster with a long neck which it can stretch and shrink at will