わ‐ご【和語/倭語】
1 日本のことば。日本語。「洋人—を習うに大に苦み」〈村田文夫・西洋聞見録〉 2 漢語およびその他の外来語に対して、日本固有の語。やまとことば。→外来語 →漢語
わ‐ごう【和合】
[名](スル) 1 仲よくなること。親しみ合うこと。「夫婦—の道」「家族が—する」 2 男女が結ばれること。結婚すること。 3 まぜ合わせること。調合。また、まじり合うこと。「かかる因縁は—する...
わごうじん【和合人】
⇒滑稽和合人(こっけいわごうじん)
わごう‐じん【和合神】
中国で、婚礼のときに祭る神。寒山・拾得の二仙(二聖)で、ともに蓬頭(ほうとう)で笑顔、緑衣を着け、一人は棒と鼓を持つ。
わごう‐そう【和合僧】
仲よく親しみ合う僧衆の教団。律では成員五人以上とする。
わごう【和合】
harmony夫婦の和合marital [《文》 conjugal] harmony彼のところは一家和合の暮らしであったHis family lived in peace and harmony.
わゴム【輪ゴム】
a rubber band鉛筆を輪ゴムで束ねるput a rubber band around the pencils
ワゴン
wagon;minivan;cart 《米》[trolley《英》] 《キャスター付きの配膳台など》
ワゴン
1〔食堂などの手押し車〕a wagon;《英》 a waggon食事用ワゴンa dinner wagon2〔ステーションワゴン〕 《米》 a station wagon;《英》 an estat...
ワゴンサービス
trolley service