わせ【早稲/早生】
1 (早稲)早くに成熟する品種の稲。8月に穂が出て9月には刈りとられる。《季 秋》「—の香や分け入る右は有磯海/芭蕉」→晩稲(おくて) →中手 2 (早生)同種の作物の中で早く成熟するもの。「—...
わ‐せい【和声】
音楽で、和音の連なり。リズム・旋律とともに音楽の3要素の一。ハーモニー。かせい。
わ‐せい【和製】
1 日本でできたもの。日本製。国産。「—の紙」 2 外国の事物に似せて作られた日本のもの。また俗に、外国の著名人に似た日本の人物。「—英語」「—プレスリー」
わせい‐えいご【和製英語】
日本で英語の単語をつなぎ合わせたり変形させたりして、英語らしく作った語。「ゴールイン」「スキンシップ」「バックミラー」など。→和製語
わせい‐かんご【和製漢語】
日本で漢字を組み合わせて作られた熟語。「国際」「哲学」など。→和製語 →漢語1
わせ【▲早▲生▲早▲稲】
1〔米の〕an early-ripening variety of rice2〔一般作物の〕an early(-ripening) variety早生のみかんearly tangerines
わせい【和声】
〔音楽で〕 ((sing in)) harmony和声学harmonics和声法the law of harmony
わせい【和製】
これは和製だThis is made [manufactured] in Japan./This is a Japanese product.和製英語a Japanese coinage fro...
わせい【和西】
和西辞典a Japanese-Spanish dictionary
わせん【和戦】
1〔平和と戦争〕war and peace我が国は和戦両様の構えをしているOur country is prepared for either war or peace.2〔講和〕peace和戦...