あいまい‐アクセント【曖昧アクセント】
日本語の諸方言におけるアクセントの一。型の区別があるにはあるが非常に曖昧で、一型(いっけい)アクセントへ移行する寸前のものと考えられている。石川県能登地方など主として一型アクセントの周辺にみられ...
あか‐とんぼ【赤蜻蛉】
1 トンボ科アカネ属(アカトンボ属とも)のトンボの総称。アキアカネ・ナツアカネなど。体は赤または橙褐(とうかつ)色で、特に雄は成熟すると真っ赤に色づく。ショウジョウトンボなどを含めていうこともあ...
アクサン【(フランス)accent】
1 アクセント。 2 フランス語で、母音の長短・開閉を示し、また同綴りで意味の異なる語を区別するために母音の上に置く記号。「´」(アクサン‐テギュaccent aigu)、「`」(アクサン‐グラ...
アクセント【accent】
1 個々の語について、社会的慣習として決まっている相対的な音の高低または強弱の配置。言語体系の違いによって、音の高低によるもの(高さアクセント)と音の強弱によるもの(強さアクセント)とがある。日...
アクセント‐かく【アクセント核】
東京式アクセントにおける、音韻的な音調の下がり目。東京式アクセントでは、それぞれの単語ごとに下がり目の有無と、有る場合の位置が恣意的に決まっている。例えば「カレーラ↓イス」の場合、「ラ」から「イ...
式
1〔儀式〕a ceremony;〔宗教上の儀式〕a rite(▼総称はrituals)式を挙げるhold [perform] a ceremony式を司会するpreside at a cerem...
独特
独特の 〔唯一無二の〕unique;〔特有の〕peculiar ((to))彼独特の技巧a skill all his ownその地方独特のアクセントthe accent 「peculiar t...
どくとくの【独特の】
〔唯一無二の〕unique;〔特有の〕peculiar ((to))彼独特の技巧a skill all his ownその地方独特のアクセントthe accent 「peculiar to [...
アクセント
I1〔高低・強弱の変化〕an accent;〔強勢〕a stressアクセントのあるaccented/stressedアクセントのないunaccented/unstressed第2音節にアクセン...
-logy
[連結](◆直前の音節に第一アクセントがくる)1 学問,学説,教理2 文章,談話,収集物
アクセント
[共通する意味] ★語や文に加えられる高さや強さ。[使い分け]【1】「アクセント」は、「東京のアクセントでは橋はハが低くシが高い」のように、個々の語の持つ高さや強さの配置をいう。また、「箸(はし...
プロミネンス
[共通する意味] ★語や文に加えられる高さや強さ。[使い分け]【1】「アクセント」は、「東京のアクセントでは橋はハが低くシが高い」のように、個々の語の持つ高さや強さの配置をいう。また、「箸(はし...
イントネーション
[共通する意味] ★語や文に加えられる高さや強さ。[使い分け]【1】「アクセント」は、「東京のアクセントでは橋はハが低くシが高い」のように、個々の語の持つ高さや強さの配置をいう。また、「箸(はし...
スカーフ
[共通する意味] ★防寒または装飾のために、頭を包んだり首に巻いたりする薄い布。[使い方]〔スカーフ〕▽白いセーターにスカーフでアクセントをつける〔ネッカチーフ〕▽ネッカチーフを首の横で結ぶ[使...
ポイント
[共通する意味] ★物事の大切なところ。[英] the main point[使い方]〔要点〕▽要点をまとめる▽新聞記事の要点〔要所〕▽要所要所に見張りをおく▽交通の要所〔要〕▽肝心要の主役が来...