あかいりっぽうたい【赤い立方体】
《Red Cube》現代彫刻家、イサム=ノグチによる彫刻作品。1968年作。米国ニューヨークウォール街のビル前にある広場に設置されている。角の1点で支えられて自立する、丸い穴のあいた赤い巨大な立...
ウォール‐ストリート【Wall Street】
⇒ウォール街
エヌ‐ワイ‐エス‐イー【NYSE】
《New York Stock Exchange 「ナイス」とも》ニューヨーク証券取引所。ウォール街にある米国最大の証券取引所。全世界の株式売買高のほぼ半分を占める。1792年設立。ビッグボード。
しょうわ‐きょうこう【昭和恐慌】
昭和5年(1930)から翌年にかけて日本で起こった恐慌。前年、ニューヨークのウォール街に始まったパニックがたちまち波及し、日本経済は危機的状態に陥った。
だい‐きょうこう【大恐慌】
1929年10月、ウォール街のニューヨーク株式市場大暴落を契機として起こった世界的な恐慌。産業や経済に大きな打撃を与え、1933年ごろまで続いた。→昭和恐慌
暗黒の木曜日
Black Thursday《1929年のウォール街株価暴落の日》
an office on Wall Street
ウォール街の事務所
Black Friday
1 (不幸な事件が起こった)不吉な金曜日2 受苦日(Good Friday)(◇復活祭の前の金曜日)語源[1869年9月24日金曜日に起きた米国ウォール街の恐慌]
Black Tuesday
ブラックチューズデー,暗黒の火曜日(◇1929年10月29日のウォール街の株価大暴落)
due
[形]1 〈金が〉(人に)支払われるべき(解説的語義)借りている≪to≫(◆((米))でしばしば,((英))でも時に to が省かれる);〈手形などが〉支払期日がきた,満期のthe money ...