あした‐ば【明日葉/鹹草】
セリ科の多年草。海岸近くに生え、高さ約1メートル。茎や葉を切ると黄色い汁が出る。葉は複葉で厚く、冬でも緑色。秋、多数の黄色い小花が集まって咲く。葉を摘んでも翌日若葉が出てくるほど強いので、この名...
いせおんどこいのねたば【伊勢音頭恋寝刃】
歌舞伎狂言。世話物。4幕7場。近松徳三作。寛政8年(1796)大坂角(かど)の芝居初演。失われた名刀をめぐる代表的夏狂言。通称、伊勢音頭、油屋。
いた‐ば【板場】
1 料理屋で、まな板を置く所。調理場。板前。 2 菓子屋で、のし板を置く所。 3 (関西地方で)日本料理の料理人。板前。「—の修業」
おお‐たば【大束】
[名]大きな束。⇔小束。
[名・形動] 1 大ざっぱなこと。また、そのさま。大まか。雑。「悪く—なことを言って落着いているよ」〈紅葉・多情多恨〉 2 偉そうな態度をすること。また、そのさま。...
かた‐は【片刃】
《「かたば」とも》 1 刃物で、刃先の断面の片側だけに刃がついていること。また、その刃物。⇔両刃。 2 刀剣などで、鎬(しのぎ)を境に片側だけに刃がついていること。また、その刃物。⇔両刃/諸刃(...
かぎたば【鍵束】
a bunch of keys
さつたば【札束】
a roll [《口》 wad] of bills札束を数えるcount a wad of billsいくつもの札束wads of money
たば【束】
〔まとめてくくった物〕a bundle;〔同種類の物の〕a bunchわら[棒]1束a bundle of straw [sticks]薪1束a faggot [《米》 fagot] (of f...
ねたば【▲寝刃】
a dull blade寝刃を合わす1〔刃をとぐ〕sharpen a (dull) sword寝刃を合わす2〔悪事をひそかに企む〕scheme; plot; conspire
はなたば【花束】
a bunch of flowers; a bouquet [boukéi|bu-]; a posy(▼小さい);《文》 a nosegay(▼特に甘い香りの)