あくい‐の‐ある‐ドメイン【悪意のあるドメイン】
フィッシング詐欺や中間者攻撃などで悪用されるウェブサイトのドメイン。ドッペルゲンガードメインをはじめ、有名企業・商品を想起させる文字列のドメインなどをさす。悪意あるドメイン。悪性ドメイン。
キューアールコード‐フィッシング【QRコードフィッシング】
《QR code phishing》フィッシング詐欺の一。スマートホンのカメラ機能で、にせのリンク情報を記したQRコードを読み取らせ、悪意あるウェブサイトに誘導して、不正に個人情報を詐取したり、...
スピア‐フィッシング【spear phishing】
特定の個人や団体を狙うフィッシング詐欺。相手の素性を調べた上で、関係者を装ってパスワードなどの個人情報を聞き出す手口が知られる。スピア型攻撃。
スミッシング【smishing】
SMSを用いたフィッシング詐欺。スマートホンに偽のメッセージを送り、クレジットカードの暗証番号などの個人情報を不正入手すること。SMSフィッシング。SMS詐欺。
そうしんもとドメイン‐にんしょう【送信元ドメイン認証】
《sender domain authentication》電子メールに記載された送信元が正しいかどうかを認証する技術の総称。送信元のIPアドレスをメールサーバーと照合する方法と、デジタル署名な...