きょう‐そう【競漕】
[名](スル)ボートで一定の距離をこいで、その速さをきそうこと。ボートレース。《季 春》
きょう‐てい【競艇】
モーターボートの競走。多く賭けの対象として行われ、勝舟投票券(舟券)が発売され的中投票券に配当金が支払われる。モーターボートレース。
だ‐しゅ【舵手】
1 船のかじをとる人。かじとり。 2 ボートレースのコックス。
てい‐しん【艇身】
ボートの長さ。ボートレースで艇差を表すときにも用いる。「二—引き離す」
ヘンリー‐オン‐テムズ【Henley-on-Thames】
英国イングランド中南部、オックスフォードシャー州の町。テムズ川の北側に位置し、18世紀末建造のヘンリー橋が架かる。毎年7月に開催されるヨーロッパ最古のボートレース、ヘンリーロイヤルレガッタで有名...
小差
小差でボートレースに勝ったWe won the boat race by a narrow margin.
ボート
a boat; a rowboat;《英》 a rowing boat湖でボートをこいだWe rowed a boat on the lake.ボートをこぎに行こうLet's 「go boati...
boat race
1 ボートレース2 〔the B- R-〕((英))Oxford 対 Cambridge 大学対抗ボートレース(◇毎年春 Thames 川で行われる)
cox
[名](特にボートレースの)コックス,舵手(coxswain)━━[動]他自(ボートの)コックスを務める
crew1
[名]1 C〔集合的に;単複両扱い〕(船・飛行機・列車などの)乗組員,乗務員;(高級船員を除いた)船員The ship has a large crew.その船は乗組員が多いTen crew m...