ちゅう‐しん【中心】
1 まんなか。中央。「町の中心に公民館がある」「地域の中心」 2 物事の集中する場所。また、最も重要な位置にある物や人。また、その位置。「中心となって組織をとりしきる」「政治経済の中心をなす」 ...
ちゅうしん‐がい【中心街】
その町の重要な施設や商店などが集中し、町の活動の中心となっている地域。
ちゅうしん‐かく【中心角】
円の二つの半径が挟む角。円周上の弧の両端と円の中心とを結んでできる角。
ちゅうしん‐きょうぎ【中心教義】
⇒セントラルドグマ
ちゅうしんきょくげん‐ていり【中心極限定理】
母集団から無作為にn個の標本を抽出することで得られる標本平均の分布は、nが大きくなるにしたがって、正規分布に近づくという定理。すなわち、母集団の確率分布によらず、同じ平均と分散で表される正規分布...
中心
中心(ちゅうしん)とは、一般に図形のちょうど真ん中に位置する1点のことをいい、円や楕円、球などの図形では重心に一致する。
中心 (代数学)
数学の分野である代数学において、多元環や群などの中心 (英: center, 独: Zentrum) は考えている構造の部分集合であって、乗法に関してすべての元...
中心 (曖昧さ回避)
中心(ちゅうしん)
中心つき七角数
中心つき七角数(Centered heptagonal number)は、七角形の中心つき多角数である。中心の点を取り巻くように正七角形の形に点を並べた時の点の総数...
中心つき三角数
中心つき三角数(ちゅうしんつきさんかくすう、英: Centered triangular number)とは中心つき多角数の一種で、三角形の形に点を下図のように並べ...