いなり‐まつり【稲荷祭(り)】
1 京都の伏見稲荷大社の祭礼。4月第2の午(うま)の日(古くは陰暦3月、中(なか)の午の日)の神幸祭(稲荷のお出(いで))、5月初卯(はつう)の日(古くは陰暦4月、上の卯の日)の還幸祭(稲荷のお...
おおくにたま‐じんじゃ【大国魂神社】
東京都府中市宮町にある神社。旧官幣小社。祭神は大国魂大神を主神とし、ほかに八神を祭る。うち六神は、武蔵国の有力神であるところから、六所宮・六所明神ともいう。5月5日の例祭は、暗闇祭りともいわれる...
かも‐の‐りんじのまつり【賀茂の臨時の祭】
京都の賀茂神社で、4月の例祭のほかに、11月末の酉(とり)の日に行われた祭礼。寛平元年(889)に始まり、途中で中断したが、明治3年(1870)まで続いた。
きた‐まつり【北祭】
京都の賀茂神社の例祭である葵(あおい)祭(賀茂の祭)のこと。石清水(いわしみず)八幡宮の祭りを南祭というのに対していう。《季 夏》
こくへい‐しゃ【国幣社】
官幣社に次ぐ社格の神社。古くは国司から幣帛(へいはく)を奉り、明治以降は祈年祭・新嘗祭(にいなめさい)には皇室から、例祭には国庫から幣帛が奉られた。大社・中社・小社の別があり、主に国土経営に功績...
たいさい【大祭】
[共通する意味] ★本式に行われる神社の祭り。[英] a grand festival[使い方]〔大祭〕▽十五年ぶりの大祭▽八幡(はちまん)様の大祭〔例祭〕▽秋の例祭でみこしを担ぐ▽氏神様の例祭...
ほんまつり【本祭り】
[共通する意味] ★本式に行われる神社の祭り。[英] a grand festival[使い方]〔大祭〕▽十五年ぶりの大祭▽八幡(はちまん)様の大祭〔例祭〕▽秋の例祭でみこしを担ぐ▽氏神様の例祭...
れいさい【例祭】
[共通する意味] ★本式に行われる神社の祭り。[英] a grand festival[使い方]〔大祭〕▽十五年ぶりの大祭▽八幡(はちまん)様の大祭〔例祭〕▽秋の例祭でみこしを担ぐ▽氏神様の例祭...