インクルージョン‐きょういく【インクルージョン教育】
《インクルージョンは包括の意》障害者と健常者とを同じ教室で学ばせること。包括的教育。 [補説]英語ではinclusive education
エーブリズム【ableism】
健常者による障害者差別。
スポ‐いく【スポ育】
日本ブラインドサッカー協会が小中学生を対象に行う、ダイバーシティー教育プログラムの名称。「スポーツ」と「教育」を掛けた語。視覚障害者と健常者がいっしょにプレーするブラインドサッカーを通して、多様...
ちょうかく‐こうわほう【聴覚口話法】
聴覚障害児に、健常者の口の形と補聴器や人工内耳から聞こえる音をたよりに発音を覚えさせ、音声による会話ができるように指導する方法。→口話法 →手話
ティー‐エー‐ビー【TAB】
《temporarily able-bodied person》健常者。