アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
おうきゅう‐しょち【応急処置】
急場の間に合わせに、とりあえず施す処置や手当て。
きゅうきゅう‐しょち【救急処置】
急病・負傷などの突発事態に対して、適切に行われるべき医学的処置。
しょ‐ち【処置】
[名](スル) 1 その場や状況に応じた判断をし手だてを講じて、物事に始末をつけること。「適切に—する」 2 傷や病気の手当てをすること。「虫歯を—する」「応急—」 →処分(しょぶん)[用法]
いこうしょち【移行処置】
transitional measures
えんめいしょち【延命処置】
life support
きゅうきゅうしょち【救急処置】
first aidけが人に救急処置を施すgive [administer] first aid to an injured person
きんきゅうしょち【緊急処置】
emergency measures
しかのめっきんしょち【歯科の減菌処置】
a sterilization measure at a dental clinic
もっと調べる 11 件
しょち【処置】
[共通する意味] ★物事を取りさばき、適切に決まりをつけること。[英] disposal[使い方]〔処置〕スル〔処理〕スル〔処分〕スル〔始末〕スル[使い分け]【1】「処置」は、適切な取り扱いをす...
ぜんごしょち【善後処置】
残った問題を処理すること。事件などの後始末。善後策。