ある‐い‐は【或いは】
《動詞「あり」の連体形+副助詞「い」+係助詞「は」から。本来は、「ある人は」「ある場合は」などの意の主格表現となる連語》 [副] 1 同類の事柄を列挙していろいろな場合のあることを表す。一方で...
いい‐た・てる【言(い)立てる】
[動タ下一][文]いひた・つ[タ下二] 1 強く主張する。言い張る。「犯人はあいつだと—・てる」 2 一つ一つ数え上げて言う。列挙して述べる。「人の欠点を—・てる」 3 評判を立てる。言いはやす...
エニュメレーション【enumeration】
1 列挙。枚挙。数え上げること。 2 パソコンなどにUSB機器を接続したとき、オペレーティングシステムが機器を認識するまでに行われる一連の手続き。
エンド‐ロール【end roll】
映画の終わりに表示される、製作者・監督・小道具係などの名前を列挙した一覧。エンディングロール。→スタッフロール
おなじく【同じく】
[接]《形容詞「同じ」の連用形から》同様の事柄を列挙するとき、その説明部分を繰り返す代わりに用いる語。「入選A、—B」
数える
1〔数を〕count1から10まで数えるcount from one to ten10から1まで逆に数えるcount backwards from ten to one数え違えるmiscount...
最後
1〔終わり〕the last; the end最後の last;〔最終的な〕final最後に 〔結局〕at [in] the end;〔結びに〕in conclusion;〔(列挙して)終わりに...
さいごに【最後に】
〔結局〕at [in] the end;〔結びに〕in conclusion;〔(列挙して)終わりに〕lastly最後の最後までto the very end最後の最後まで戦ったWe foug...
例えば
〔例をあげれば〕for instance, for example, e.g.(▼ラテン語のexempli gratiaの略.[ìːdʒíː]または[fəriɡzǽmpl|-zάːmpl]と読む...
第一
1〔最初〕第一の the first第一日目の日程the schedule for [on] the first day進歩の第一段階the first [initial] stage of p...
と
[共通する意味] ★並立・列挙を表わす。[使い方]〔と〕▽文庫本と雑誌を買った▽君と僕と彼女と三人で山へ登ってみよう〔に〕▽私が嫌いなのは、ピーマンにセロリにニンジンです▽朝は、ご飯に味噌(みそ...
か
[共通する意味] ★並立・列挙を表わす。[使い方]〔と〕▽文庫本と雑誌を買った▽君と僕と彼女と三人で山へ登ってみよう〔に〕▽私が嫌いなのは、ピーマンにセロリにニンジンです▽朝は、ご飯に味噌(みそ...
だの
[共通する意味] ★並立・列挙を表わす。[使い方]〔と〕▽文庫本と雑誌を買った▽君と僕と彼女と三人で山へ登ってみよう〔に〕▽私が嫌いなのは、ピーマンにセロリにニンジンです▽朝は、ご飯に味噌(みそ...
やら
[共通する意味] ★並立・列挙を表わす。[使い方]〔と〕▽文庫本と雑誌を買った▽君と僕と彼女と三人で山へ登ってみよう〔に〕▽私が嫌いなのは、ピーマンにセロリにニンジンです▽朝は、ご飯に味噌(みそ...
とか
[共通する意味] ★並立・列挙を表わす。[使い方]〔と〕▽文庫本と雑誌を買った▽君と僕と彼女と三人で山へ登ってみよう〔に〕▽私が嫌いなのは、ピーマンにセロリにニンジンです▽朝は、ご飯に味噌(みそ...