アチョ‐さん【アチョ山】
《Monte Hacho》北アフリカ、ジブラルタル海峡に面するスペイン領の港湾都市セウタにある山。標高約200メートル。「ジブラルタルの岩」とともに、「ヘラクレスの柱」とよばれる。市街東部に位置...
あな‐うさぎ【穴兎】
ウサギ科の哺乳類。飼いウサギの原種。体長35〜45センチ。少数の群れで地下に複雑な穴を掘って暮らす。ヨーロッパ・北アフリカに分布。
アフリカげんそうきょく【アフリカ幻想曲】
《原題、(フランス)Fantaisie 'Africa'》サン=サーンスのピアノと管弦楽のための作品。ト短調。1891年作曲。度々訪れた北アフリカの印象に基づく、異国情緒豊かな作品。
アラビア‐ご【アラビア語】
セム語族に属する言語で、アラブ諸国の共通語。イラク・シリアやアラビア半島・北アフリカなどで広く使用される。長いあいだ中近東世界の国際語であったため、ペルシア語をはじめ周辺の諸言語に大きな影響を与えた。
アラブ‐じん【アラブ人】
元来は、アラビア半島に居住しアラビア語を母語とするセム系の民族。イスラム教の発展に伴って、現在では西アジアから北アフリカ各地にかけて住み、アラビア語を母語とする人々をいう。アラビア人。
北
the north北の north; northern; northerly北に〔北方に〕to the north ((of))/〔北部に〕in the north part ((of))/〔境...
熱風
a hot wind;〔北アフリカの砂漠の〕a simoom, a simoon火事場の熱風the hot wind(blast) of the fire熱風炉a hot blast stove
カナリア諸島
(大西洋北アフリカ沖) the Canary Islands; the Canaries
bagnio
[名](複~s)1 ((古))売春宿(brothel)2 ((廃))(中近東・北アフリカの)奴隷の牢獄
Berber
[名]ベルベル人(◇北アフリカのコーカソイド民族);ベルベル語群━━[形]ベルベル人[語]の
アイゼンハワー【Dwight David Eisenhower】
[1890〜1969]米国の軍人・政治家。第34代大統領。在任1953〜1961。共和党。第二次大戦では北アフリカとヨーロッパ連合軍最高司令官。→ケネディ
スレイマン‐いっせい【スレイマン一世】
《Suleiman Ⅰ》[1494ころ〜1566]オスマン帝国第10代のスルターン。在位1520〜1566。13回の遠征を行い、アジア・ヨーロッパ・北アフリカにまたがる大領土を得て、帝国の最盛期...
ロンメル【Erwin Rommel】
[1891〜1944]ドイツの軍人。第二次大戦中、北アフリカ戦線で活躍、「砂漠の狐」とよばれた。のちヒトラー暗殺計画に連座して自殺。