当(あ)たるも八卦(はっけ)当(あ)たらぬも八卦(はっけ)
占いは当たる場合もあれば、当たらない場合もあるということ。→八卦
う‐け【有卦】
陰陽道(おんようどう)で、干支(えと)による運勢が吉運の年回り。有卦の吉年は7年続き、次の5年は無卦(むけ)の凶年が続くという。→無卦 →十二運
け【卦】
易で、算木に現れる種々の象(かたち)。これで人生や事柄の吉凶を占う。陰陽2種の爻(こう)を組み合わせるのを八卦(はっけ)といい、さらにこれを二つずつ配合して六十四卦を生ずる。
とし‐はっけ【年八卦】
年齢や干支(えと)によって占う1年間の吉凶。また、その刷り物。江戸時代、正月に高声で売り歩いた。
はっ‐か【八卦】
⇒はっけ(八卦)
うけ【有×卦】
やることなすことすべてうまくいき,すっかり有卦に入っているHe is having such a streak of luck ― everything he does turns out well.
け【×卦】
a divinatory sign [symbol]良い[悪い]卦が出た「A good [A bad/An inauspicious] sign appeared.
はっけ【八×卦】
fortune-telling ⇒うらない(占い)当たるも八卦当たらぬも八卦You can never tell whether a prophecy will hit or miss.八卦見a...