いけのぼう‐せんこう【池坊専好】
(初世)[1540ころ〜1620ころ]立花の名手。信長、秀吉の後援を得て池坊流を発展させた。
(2世)[1575〜1658]立花の名人。法橋(ほっきょう)に叙任。後水尾(ごみずのお)院の親任...
カノッサ‐の‐くつじょく【カノッサの屈辱】
聖職叙任権をめぐって教皇グレゴリウス7世から破門された神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世が、教皇滞在中の北イタリアのカノッサ(Canossa)城の門前で雪の中を3日間たたずんで赦免を請い、許された事件。
かんと‐すいきょじょう【官途推挙状】
中世、武家方から朝廷に対して武家の官職叙任について奏請した推薦状。官途挙状。
かんと‐ぶぎょう【官途奉行】
鎌倉幕府・室町幕府の職名。御家人などの官爵叙任をつかさどった。
しんにん‐かん【親任官】
明治憲法下で、天皇が親署によって叙任した官吏。国務大臣・宮内大臣・陸海軍大将など。→高等官
叙任
〔任命〕(an) appointment;〔就任〕(an) installation叙任する appoint; install
creation
[名]1 U〔通例the C-〕(神の)天地創造since (the) Creation (of the world)天地創造以来1a U〔しばしばC-〕世界,宇宙;〔集合的に〕被造物,生物,万...
inaugurate
[動]他1 〈人を〉(就任式を行って)就任させる(◆特に((米))では大統領について用いる)inaugurate a president大統領[総長など]の就任式を行う2 〈新時代の〉始まりとな...
installation
[名]1 UC取り[すえ]つけること1a C取りつけられたもの;〔しばしば~s〕(すえつけられた)機械[器具]一式,装置,設備1b UC《コンピュ》(プログラムの)インストール2 C(工場などの...
institution
[名]1 U(…の)設立,創設,制定≪of≫the institution of a savings bank貯蓄銀行の設立2 C(社会的・教育的事業などのための)会,協会,学会,団体,院,所;...