アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
わ‐よう【和洋】
日本と西洋。また、日本風と西洋風。「—の料理をそろえる」
わよう‐がっそう【和洋合奏】
日本音楽の演奏形態の一。和楽器と洋楽器とを混合編成して行う合奏。明治末年ごろから、無声映画の伴奏音楽として多用された。
わよう‐じょしだいがく【和洋女子大学】
千葉県市川市にある私立大学。明治30年(1897)設立の和洋裁縫女学院に始まり、和洋女子専門学校を経て、昭和24年(1949)新制大学として発足。
わよう‐せっちゅう【和洋折衷】
日本風と西洋風とをほどよく取り合わせて用いること。「—の造り」
わようせっちゅう【和洋折衷】
日本人は和洋折衷の生活様式で暮らしている人が多いMost Japanese live in a semi-Western style.この部屋は和洋折衷にしつらえてあるThis room is ...
日本風と西洋風の様式を、程よく取り混ぜること。▽「折衷」は二つ以上の事物や考え方などのそれぞれよい所を、適度に合わせて一つにすること。「衷」は「中」とも書く。