dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 「壊す」を説明文に含む言葉 辞書すべて

壊すを説明文に含む言葉

国語辞書(122)

  • アイソトープ‐ちりょう【アイソトープ治療】

    放射性同位元素(ラジオアイソトープ)を含む薬剤を特定の臓器や組織に集積させ、薬剤から放出される放射線によって、癌(がん)細胞などの標的細胞を破壊する治療法。核医学治療。RI内用療法。放射性同位元...

  • あくせい‐しゅよう【悪性腫瘍】

    腫瘍のうち、細胞が変異して限りなく増殖を続け、周囲の正常な組織を破壊するもの。癌腫と肉腫とに分けられる。悪性新生物。癌。

  • 阿呆(あほう)は風邪(かぜ)を引(ひ)かぬ

    愚かな者は気苦労が人より少ないので、体を壊すことがない。阿呆風邪引かず。

  • あんぜん‐しんわ【安全神話】

    確実な証拠や裏付けがあるわけではないが、絶対に安全だと信じられている事柄。「—が崩壊する」→神話2

  • うち‐くだ・く【打(ち)砕く】

    [動カ五(四)] 1 強い力で壊す。粉々にする。「氷を—・く」 2 物事を徹底的にこわしてだめにする。「自負心を—・く」 3 話などをわかりやすくする。かみくだく。「—・いて説明する」 [可能]...

  • もっと調べる 122 件

英和・和英辞書(159)

  • 打ち崩す

    1⇒たたきこわす(叩き壊す)2〔野球で〕その投手を打ち崩した〔ノックアウトする〕We knocked the pitcher out./〔打ち込む〕We battered the pitcher.

  • 打ち壊す

    destroy ⇒こわす(壊す),ぶちこわす(打ち壊す)

  • 家屋

    a house古い家屋を取り壊すtear [pull] down an old house家屋税a house tax家屋台帳a house register

  • 抱え込む

    1〔両腕で囲んで持つ〕hold ((a thing)) in one's armsかばんを脇に抱え込むhold a portfolio under one's arm子供はおもちゃをしっかりと抱...

  • 欠く

    1〔損なう〕break;〔一部を壊す〕chip皿を欠くchip a dish刃物を欠くchip the blade of a knife/〔先端を〕break (off) the tip of ...

  • もっと調べる 159 件

類語辞書(37)

  • とりこわす【取り壊す】

    [共通する意味] ★物を破壊する。[英] to ruin[使い方]〔ぶち壊す〕(サ五)▽ドアをぶち壊す▽いいムードをぶち壊した〔打ち壊す〕(サ五)▽空き家を打ち壊す▽旧弊を打ち壊す▽原則を打ち壊...

  • うちこわす【打ち壊す】

    [共通する意味] ★物を破壊する。[英] to ruin[使い方]〔ぶち壊す〕(サ五)▽ドアをぶち壊す▽いいムードをぶち壊した〔打ち壊す〕(サ五)▽空き家を打ち壊す▽旧弊を打ち壊す▽原則を打ち壊...

  • ぶちこわす【ぶち壊す】

    [共通する意味] ★物を破壊する。[英] to ruin[使い方]〔ぶち壊す〕(サ五)▽ドアをぶち壊す▽いいムードをぶち壊した〔打ち壊す〕(サ五)▽空き家を打ち壊す▽旧弊を打ち壊す▽原則を打ち壊...

  • うちくだく【打ち砕く】

    [共通する意味] ★物を破壊する。[英] to ruin[使い方]〔ぶち壊す〕(サ五)▽ドアをぶち壊す▽いいムードをぶち壊した〔打ち壊す〕(サ五)▽空き家を打ち壊す▽旧弊を打ち壊す▽原則を打ち壊...

  • きそん【毀損】

    [共通する意味] ★物を壊したり傷つけたりすること。[英] destruction[使い方]〔破壊〕スル▽ビルを破壊する▽敵艦を破壊する〔毀損〕スル▽文化財を毀損する▽名誉毀損[使い分け]【1】...

  • もっと調べる 37 件

四字熟語(2)

  • どうしょうてっぺき【銅牆鉄壁】

    銅の垣根と鉄の壁の意から、守りの堅固なこと。また、どのような方法でも壊すことができないもののたとえ。▽「牆」は垣根のこと。

  • はいぶつきしゃく【廃仏毀釈】

    仏教排斥のための運動のこと。仏法を廃し、釈迦しゃかの教えを放棄する意。▽「釈」は釈迦のこと。「毀」は壊す、悪口をいう意。中国では南北朝時代から宋そう代の直前までに起こった四回の廃仏令「三武一宗の法難」、日本では明治政府の神仏分離令に基づく寺社排斥運動が有名。「仏ほとけを廃はいして釈しゃくを毀そしる」と訓読する。「排仏棄釈」とも書く。

漢字辞典(1)

瘁

スイ

人名事典(1)

  • ローランド【Frank Sherwood Rowland】

    [1927〜2012]米国の化学者。大気化学の権威として活躍。スプレー缶などに使われるフロンがオゾン層を破壊することを初めて報告し、フロン使用の規制を訴えた。1995年、ノーベル化学賞受賞。

全国方言辞典(5)

  • おえる・おやす (2) (静岡)

  • ぼっこす (福島)

  • めぐ (香川)

  • もっと調べる 5 件

からだと病気のしくみ図鑑(1)

  • 血液(血球)のプロフィール

    血液(血球)のプロフィール

    血液は赤血球、白血球、リンパ球、血小板を含めた有形成分(細胞)が40~45%、液体成分の血漿が55~60%で構成されています。有形成分は、ほとんどが赤血球であり、白血球やリンパ球、血小板は1%程度しか含まれていません。 血液は心臓から血管を流れて、からだのすみずみまで酸素と栄養を運び、二酸化炭素や老廃物を回収して、再び心臓へ戻ってきます。 また、血液は体内に侵入してきたウイルスや細菌を白血球で撃退したり(免疫構造)、血管壁が破損したときに凝固して破損個所を修復したりします。さらには、各器官のはたらきを調整するための"情報伝達"の役目も担っています。 血液成分の約半分を占める赤血球は、直径6~9μm(1μm=1000分の1mm)。中央がへこんだ円盤状の細胞です。 その名のとおり赤色で、核をもたず柔軟性に富み、簡単に変形可能なため、毛細血管の薄い壁を通過できます。 からだ全体の血液中には、20~25兆個もの赤血球が存在し、酸素を運び、二酸化炭素を回収する工程を繰り返しています。主成分はヘモグロビンという鉄を含む色素です。 赤血球は約4カ月で寿命を迎え、時期がくると肝臓や脾臓で破壊されますが、ヘモグロビンは胆汁の成分、ビリルビンとして再利用されます。 白血球は無色で細胞内に核をもっています。 白血球には「顆粒球」「リンパ球」「単球」の3つの種類があります。1m3に6000個程度存在し、血流にのり全身を巡ります。 顆粒球は、好塩基球、好中球、好酸球に分かれ、それぞれが殺菌物質を放出します。 リンパ球にはヘルパーT細胞、キラーT細胞、B細胞、ナチュラルキラー細胞があり、B細胞は体内に侵入した病原体を攻撃する抗体をつくります。 単球は不要になった細胞を取り込み、マクロファージとなって破壊するなど、外敵の侵入を感知し、攻撃します。 血小板は核のない細胞で、骨髄のなかにある細胞、巨核球の一部がちぎれた断片からできています。通常は円形をしていますが、活動するときには突起を出して形を変化させます。 血小板は損傷部分から血液の流出(出血)があると損傷部位に集まり、一時的に傷口をふさぎます。 その後、血液中のたんぱく質である"フィブリノーゲン"が糸状のフィブリンに変化し、そこに赤血球や白血球がからみついて、血液のかたまりをつくります。さらに血漿のなかにある凝固因子に働きかけて止血します。 血漿は、淡黄色をした血液の液体成分です。約9割が水分であり、そのほかは血液の浸透圧(水分)を調整するアルブミン、外敵を攻撃するグロブリン、血液凝固を助けるフィブリノーゲンなどのたんぱく質、ブドウ糖、アミノ酸、脂肪、塩化ナトリウム、イオンなどで構成されています。 主に、水分、塩分、無機質などの栄養やホルモンを溶かし込み、必要な場所まで運んで栄養として与え、そこから老廃物を引き取るはたらきをします。

  1. 辞書
  2. 「壊す」を説明文に含む言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 8月の月間検索ランキングを発表(9/9)
  • idraftプレミアムを180円~に大幅値下げ

世界の名言・格言

  • アインシュタイン
    何かを学ぶのに、自分自身で経験する以上に良い方法はない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • ウェブ検索
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO