アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
あい‐ぎ【愛妓】
かわいがっている芸者や娼妓(しょうぎ)。
えど‐かぶき【江戸歌舞伎】
「江戸狂言」に同じ。
おくに‐かぶき【阿国歌舞伎】
慶長年間(1596〜1615)に出雲大社の巫女(みこ)出身といわれる阿国が、京都で演じた一種の舞踊劇。念仏踊り系統の舞踊と滑稽(こっけい)な寸劇とからなる。歌舞伎の始めとされる。
おんな‐かぶき【女歌舞伎】
慶長年間(1596〜1615)京都に始まった、女性を主とする歌舞伎。寛永6年(1629)に風紀を乱したとして禁止された。阿国(おくに)歌舞伎・遊女歌舞伎など。
か‐ぎ【歌妓】
酒宴で歌をうたう芸妓。
もっと調べる 33 件
まいこ【舞子舞×妓】
a (young) Japanese dancing girl (of Kyoto)
げいぎ【芸妓】
[共通する意味] ★料亭や旅館などの酒席で、舞踊・音曲などの芸をしたり酌をして客を楽しませるのを職業とする女性。[英] a geisha[使い分け]【1】「芸者」が、最も一般的。「芸者を揚げる」...
ギ