い‐し【位子】
律令制で、六位以下、八位以上の位階にある人の嫡子。21歳でまだ官職のない者は、試験をして大舎人(おおとねり)・兵衛(ひょうえ)などに任じられた。
いっ‐し【一子】
1 一人の子。子供一人。「—をもうける」 2 多くの子供の中の一人。特に、嫡子。 3 囲碁で、一つの石。一目。「—を抜く」
か‐ちゃく【家嫡】
家のあととり。嫡子。けちゃく。
か‐とく【家督】
1 その家を継ぐべき子。あととり。嫡子。 2 相続すべきその家の財産・事業などの総体。跡目。「—を譲る」 3 民法旧規定で、戸主の身分に備わる権利と義務。戸主の地位。 4 中世、一門・一族の長。...
け‐ちゃく【家嫡】
本家の家督を継ぐべき人。本家の嫡子。「徳大寺殿は一の大納言にて、花族栄耀、才学雄長、—にてましましけるが」〈平家・一〉
ちゃくりゅう【嫡流】
[共通する意味] ★まっすぐに伝えられる血筋や系統。[英] the direct line of descent[使い方]〔嫡流〕▽彼には当家の嫡流にふさわしい威厳が備わっている▽源氏の嫡流〔直...
ちょっけい【直系】
[共通する意味] ★まっすぐに伝えられる血筋や系統。[英] the direct line of descent[使い方]〔嫡流〕▽彼には当家の嫡流にふさわしい威厳が備わっている▽源氏の嫡流〔直...
せいとう【正統】
[共通する意味] ★まっすぐに伝えられる血筋や系統。[英] the direct line of descent[使い方]〔嫡流〕▽彼には当家の嫡流にふさわしい威厳が備わっている▽源氏の嫡流〔直...
ちゃくしゅつし【嫡出子】
[共通する意味] ★正式な結婚をした夫婦の間に生まれた子。[英] a legitimate child[使い分け] 「嫡子」は、特に家を継ぐ長男をさすことが多い。[英] an heir[反対語]...
ちゃくし【嫡子】
[共通する意味] ★正式な結婚をした夫婦の間に生まれた子。[英] a legitimate child[使い分け] 「嫡子」は、特に家を継ぐ長男をさすことが多い。[英] an heir[反対語]...