アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
きょ‐しゅう【去就】
1 背き離れることと、つき従うこと。 2 どう身を処するかの態度。進退。「今後の身の—に迷う」「—を決する」
しゅう【就】
[音]シュウ(シウ)(漢) ジュ(呉) [訓]つく つける なる なす [学習漢字]6年 〈シュウ〉つきしたがう。その事に取りかかる。つく。「就学・就業・就航・就職・就寝・就任・就労/去就」 ...
じゅ【就/聚】
〈就〉⇒しゅう 〈聚〉⇒しゅう
じょう‐じゅ【成就】
[名](スル)物事を成し遂げること。また、願いなどがかなうこと。「悲願を—する」「大願—」
たいがん‐じょうじゅ【大願成就】
[名](スル)大願がかなうこと。
もっと調べる 6 件
きょしゅう【去就】
〔進退〕one's course of action;〔態度〕one's attitude去就を決するdecide on one's course of action皆が彼の去就に注目しているE...
じょうじゅ【成就】
成就する 〔果たす〕fulfill, accomplish;〔達成する〕attain我々は目的を成就したWe attained [achieved] our goal./We accomplis...
[共通する意味] ★進むことと、退くこと。[英] one's attitude[使い方]〔進退〕▽進退谷(きわ)まる▽この仕事の成否に進退をかける▽進退を共にする▽進退問題〔去就〕▽去就が注目さ...
[共通する意味] ★大事、難事を成し遂げること。[英] achievement[使い方]〔達成〕スル▽北極点到達の偉業を達成した〔成就〕スル▽念願を成就させる▽大願成就〔大成〕スル▽事業を大成す...
しんがんじょうじゅ【心願成就】
神や仏などに心から祈っていると、願いはかなえられるということ。▽「心願」は心の中で神仏に立てる願がん。神仏に願をかけて祈ること。「成就」は思ったとおりに実現すること。
たいがんじょうじゅ【大願成就】
大きな望みがかなえられること。神仏に願ったことがそのとおりになること。▽「大」は「だい」とも読む。
シュウ
はたけやま‐よしなり【畠山義就】
[?〜1490]室町中期の武将。畠山持国の子。持国の養子政長と家督相続をめぐって対立し、応仁の乱の発端をつくった。
もうり‐もとなり【毛利元就】
[1497〜1571]戦国時代の武将。陶晴賢(すえはるかた)・大内義長・尼子義久らを滅ぼし、山陰・山陽10か国を領有する戦国大名となった。隆元・元春・隆景の三子に与えた一族団結を説く教訓は、三本...