アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
あかしろ‐ぼう【赤白帽】
「体操帽子」に同じ。
あか‐ぼう【赤帽】
1 《赤い帽子をかぶるところから》鉄道駅で、乗客の手荷物を運ぶのを職業とした人。平成18年(2006)岡山駅での廃止をもって全国で営業終了。 2 「全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会」の略。軽自...
あんぜん‐ぼう【安全帽】
頭部を保護するためにかぶる帽子。ヘルメット。
かく‐ぼう【角帽】
男子の大学生の着用する、上部がひし形の帽子。また、転じて、大学生のこと。「—は勢いよく立ち上がり」〈白鳥・一発屋〉
かんかん‐ぼう【かんかん帽】
麦わらを固く編んで作った、上部が平らでつばのついた男性用の帽子。《季 夏》
もっと調べる 40 件
あかぼう【赤帽】
1〔赤い帽子〕a red cap2〔駅の〕a porter,《米》 a redcap
あんぜんぼう【安全帽】
a hard hat
かいすいぼう【海水帽】
a bathing [swimming] cap
a swim(ming) cap
かくぼう【角帽】
〔学生の〕a (square) college cap;〔大学での儀式用〕a mortarboard
もっと調べる 26 件
[共通する意味] ★荷物運びや案内を仕事とする人。[英] a redcap《米》; a porter[使い分け]【1】「赤帽」は、駅の構内で乗降客の荷物を運ぶ人のこと。赤い帽子をかぶっているとこ...
だつぼう【脱帽】
[共通する意味] ★敬意を表わすこと。[英] thanks[使い方]〔表敬〕▽表敬訪問〔脱帽〕スル▽彼の熱意には脱帽する〔三拝九拝〕スル▽三拝九拝して頼む[使い分け]【1】「表敬」は、敬意を持っ...
へいいはぼう【弊衣破帽】
破れてぼろぼろの衣服や帽子。身なりに気を使わず、粗野でむさくるしいこと。特に、旧制高校の学生が好んで身につけた蛮カラな服装。▽「弊衣」は傷み破れた衣服。「破帽」は破れてぼろぼろの帽子。「破帽弊衣はぼうへいい」ともいう。「弊」は「敝」とも書く。
ボウ