アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
お‐としだま【御年玉】
新年を祝って贈る金品。主に子供や目下の者などに贈る。《季 新年》
お‐としより【御年寄(り)】
老年の人を敬い親しんでいう語。→年寄り
お‐ねんが【御年賀】
「年賀」の美化語。
み‐とし【御年】
穀物、特に稲。また、稲作。「取り作らむ奥(おき)つ—を八束(やつか)穂の茂(いか)し穂に」〈祝詞・祈年祭〉
みとし‐の‐かみ【御年の神/御歳の神】
穀物の守護神。「—の子、其の田に至りて」〈古語拾遺〉
おとしだま【▲御年玉】
a New Year's gift [present]説明Otoshidama is a New Year's gift, often of money, given by elders, in...