アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
て‐すり【手摺り】
1 人がつかまるために、橋・階段やベランダなどの縁に取り付ける横木や柵。欄干。 2 《「てずり」「ですり」とも》人形芝居の舞台で、人形遣いの腰から下を隠す横板。文楽では三つあり、舞台の奥か手前か...
手(て)摺(す)り足(あし)摺(す)り
手をすり合わせ、足をすり合わせること。くやしがるさまやもどかしがるさま、また、ひたすらあやまるさまにいう。
てすり【手摺り】
[共通する意味] ★橋、階段などの縁に、人が落ちないように一定の高さに渡した横木。[英] a railing[使い方]〔手摺り〕▽手すりにつかまって階段を上る▽窓の手すりを乗り越える〔欄干〕▽橋...