カラー【color/colour】
1 色。色彩。「ワイン—」 2 映画・テレビ・写真で、被写体の色が現れるもの。「—撮影」⇔モノクローム。 3 絵の具。「ポスター—」 4 固有の持ち味。特色。「地域の—を出す」「スクール—」 5...
キャラクター【character】
1 性格。人格。その人の持ち味。「特異な—の持ち主」 2 小説・劇・映画などの登場人物。「—の設定がうまい」 3 文字。記号。
く‐がら【句柄】
連歌や俳句などの句のできばえ・品格、また持ち味。「—がすばらしい」
くに‐がら【国柄】
《古くは「くにから」とも》 1 国家の成り立ち。国の状態。「世界中の—と時代とに従て政統は一様なる可からず」〈福沢・文明論之概略〉 2 その国や地方に特有の持ち味。「お—が表れる」
げい‐ふう【芸風】
俳優などの、独特の演技のしかた・持ち味。「師匠の—を受け継ぐ」
持ち味
1〔食べ物の〕a food's natural taste2〔特徴〕めいめいの持ち味を生かして仕事を分担させたI tried to assign them tasks in which they...
flavor
[名]1 UC(食材などに特有の)味,風味,香味(⇒taste[類語])give flavor to food食べ物に風味をつけるWhat flavor (of) ice cream do yo...
Honesty is his middle name.
正直が彼の持ち味だ
middle name
1 ミドルネーム(◇first name と family name の間の名;Mary Ann Porter の Ann など)2 (人の)特徴,持ち味Honesty is his middl...
self
[名](複selves)1 UC自己,自分自身;〔しばしばthe ~〕《哲学》自我one's own [very] self自分自身one's sense of self自意識[自我]my hu...
きょう【興】
[共通する意味] ★おもしろみがあって、楽しんだり観賞したりすることができること。また、そういうもの。[英] taste[使い方]〔興〕▽興に乗って歌まで飛び出した▽興をそそられる▽興が醒(さ)...
あじ【味】
[共通する意味] ★おもしろみがあって、楽しんだり観賞したりすることができること。また、そういうもの。[英] taste[使い方]〔興〕▽興に乗って歌まで飛び出した▽興をそそられる▽興が醒(さ)...
きょく【曲】
[共通する意味] ★おもしろみがあって、楽しんだり観賞したりすることができること。また、そういうもの。[英] taste[使い方]〔興〕▽興に乗って歌まで飛び出した▽興をそそられる▽興が醒(さ)...
だいごみ【醍醐味】
[共通する意味] ★おもしろみがあって、楽しんだり観賞したりすることができること。また、そういうもの。[英] taste[使い方]〔興〕▽興に乗って歌まで飛び出した▽興をそそられる▽興が醒(さ)...
もちあじ【持ち味】
[共通する意味] ★おもしろみがあって、楽しんだり観賞したりすることができること。また、そういうもの。[英] taste[使い方]〔興〕▽興に乗って歌まで飛び出した▽興をそそられる▽興が醒(さ)...