イソアイイーシー‐いちまるろくよんろく【ISO/IEC 10646】
ISO(国際標準化機構)とIEC(国際電気標準会議)で標準化された文字コード(符号化文字集合および文字符号化方式)の規格。ユニコードとほぼ互換性をもち、JIS X 0221に対応する。ISO10...
イソ‐コード【ISOコード】
ISO(国際標準化機構)が定めた文字コード(文字符号化方式)の規格の通称。正式名称はISO/IEC 646。米国のASCII(アスキー)を基とし、7ビット単位で符号化される。
イーユーシー‐ジェーピー【EUC-JP】
《extended UNIX code for Japanese》日本語の文字コードの一。1985年に定められたEUCのうち、JIS(日本産業規格)のJIS X 0208をはじめとする四つの符号...
サロゲート‐ペア【surrogate pair】
ユニコードにおいて標準化された文字符号化方式、UTF-16で用いられる符号化の拡張方法。2バイトで定義された基本多言語面に含まれない拡張領域の文字を、2バイトのバイト列二つを組み合わせて、計4バ...
シフト‐ジス【シフトJIS】
《Shift JIS code》日本語の文字コードの一。昭和57年(1982)にマイクロソフト、アスキー、三菱電機などが共同で開発。符号化文字集合JIS X 0208を利用した文字符号化方式であ...