あお‐もじ【青文字】
クスノキ科の落葉小高木。葉は両端がとがった楕円形で、樹皮とともに香りがある。春、淡黄色の小さな花が咲く。実は球形で黒く熟す。
あしで‐もじ【葦手文字】
葦手書きにした文字。
アスキー‐もじ【アスキー文字】
《ASCII character》ASCII(アスキー)体系に含まれる半角のアルファベット・数字・記号・空白・制御文字。全角文字は含まれない。
アニ‐もじ【アニ文字】
《Animoji》米国アップル社が開発した、三次元グラフィックスのアニメーションによる絵文字。iPhone X搭載のカメラを用いて、自分の顔の動きや表情をアニメーションのキャラクターに反映できる...
アラビア‐もじ【アラビア文字】
アラム文字から発達した表音文字。4〜5世紀ごろ成立。子音文字28個、母音は文字の上下に符号をつけて表す。右から左へ横書きにする。アラビア語・ペルシア語・マレー語などに使用。
あらびあもじ【アラビア文字】
an Arabic character [letter]
いちもんじ【一文字】
a straight line; a beeline一文字に in a straight line彼は草原を一文字に横切ったHe cut straight across the field./H...
うえつきもじ【上付き文字】
a superscript (letter)
えもじ【絵文字】
a pictograph; a pictorial symbol;〔象形文字〕a hieroglyph;〔顔文字〕an emoticon ⇒エモティコン絵文字で書くwrite in hierog...
えもじ【絵文字】
a pictograph;a hieroglyph
おおもじ【大文字】
[共通する意味] ★欧文の字体。[英] a capital (letter)[使い分け] ローマ字の「A、B、C…」が「大文字」、「a、b、c…」が「小文字」。「キャピタル」は、大文字のこと。
かしらもじ【頭文字】
[共通する意味] ★ローマ字表記での、固有名詞や文の初めの語の最初の大文字。[英] an initial[使い方]〔頭文字〕▽文頭の語の頭文字は大文字にするのがきまりだ〔イニシャル〕▽田中一郎(...
こもじ【小文字】
[共通する意味] ★欧文の字体。[英] a capital (letter)[使い分け] ローマ字の「A、B、C…」が「大文字」、「a、b、c…」が「小文字」。「キャピタル」は、大文字のこと。
じゅうしちもじ【十七文字】
[共通する意味] ★五七五の一七音からなる日本固有の短詩。原則として季節を示す季語を入れる。[英] a haiku (a seventeen-syllabled poem)[使い方]〔俳句〕▽俳...
みそひともじ【三十一文字】
[共通する意味] ★歌体からみた和歌の種類。[使い分け]【1】「和歌」の代表として、「短歌」がある。五七五七七と音を連ねるので「三十一文字」ともいう。【2】五七を幾度もくり返し、最後に五七七で終...