あお‐あざ【青痣/青黶】
打撲(だぼく)による皮下出血などで生じた青黒い斑紋(はんもん)。
あおすじ‐あげは【青条揚羽】
アゲハチョウ科のチョウ。翅(はね)は黒色で、中央に青色の斑紋が連なる帯がある。幼虫はクスノキやタブノキの葉を食べる。岩手・秋田両県から南に分布。くろたいまい。
あか‐あざ【赤痣】
血管に異常があって皮膚に生じた赤い斑紋(はんもん)。先天的なもの。
あか‐たては【赤蛺蝶】
タテハチョウ科のチョウ。前翅(まえばね)は黒色で、中央に逆「山」字形の赤色の斑紋、上端部に数個の白斑がある。後ろ翅は暗褐色で、外縁に橙赤(とうせき)色の帯がある。
あかみみ‐がめ【赤耳亀】
ヌマガメ科のカメ。甲長約30センチで、黄や緑色の斑紋があり、目の後方に赤い模様をもつ。北アメリカに分布。子亀はミドリガメとよばれる。 [補説]令和5年(2023)6月以降、アメリカザリガニととも...
heather
[名]U《植物》種々のヒースの総称;(特に)ギョリュウモドキheatherの慣用句・イディオムset the heather on fire騒動を起こす━━[形]1 ヒースの[に似た]2 〈毛糸...
immaculate
[形]1 〈敷布・シャツなどが〉よごれのない,しみ一つなく清潔な2 (道徳的に)汚れのない,清い,純潔な;欠点[弱点]のない;〈字句などが〉誤りのない3 《生物》斑点はんてん[斑紋]のない,単色...
rosette
[名]1 C(リボンなどの)ばら結び[飾り]2 Cバラに似た(形の)もの;C《建築》ばら形装飾,円花飾り;円花窓(rose window);C《生物》バラ状斑紋;C《植物》座葉ロゼット(◇葉が地...
spectacled
[形]1 めがねをかけた2 〈動物が〉めがね状の斑紋はんもんのある