アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
おおつごもり【大つごもり】
樋口一葉の小説。明治27年(1894)発表。大みそかを背景に、女中奉公をしている薄幸の娘お峰の哀感を描く。
おお‐つごもり【大晦/大晦日】
おおみそか。《季 冬》→晦(つごもり) [補説]書名別項。→大つごもり
おお‐みそか【大晦日】
1年の最終の日。12月31日。おおつごもり。《季 冬》「—分別ばかり残りけり/許六」
かい‐じつ【晦日】
毎月の最終日。みそか。
こ‐つごもり【小晦日】
大みそかの前日。陰暦では12月29日、陽暦では30日。《季 冬》「翌(あす)ありとおもふもはかな—/蝶夢」→晦(つごもり)
もっと調べる 8 件
おおみそか【大×晦日】
the last day of the year;〔その晩〕New Year's Eve
みそか【三▲十日×晦日】
the last day of the month大晦日New Year's Eve