かき‐とめ【書留】
郵便物の特殊取扱の一。郵便局が引き受けから配達までを記録し、途中で亡失や棄損があった場合は一定の範囲内で損害を賠償する。一般書留・現金書留・簡易書留の3種類がある。書留郵便。→特殊取扱郵便
かきとめ‐こづつみ【書留小包】
書留の取り扱いをする小包郵便物。 [補説]平成19年(2007)の郵政民営化に伴う法改正により、日本国内では小包が郵便法の適用外となり、荷物扱いとなった。現在、ゆうパック(旧一般小包)には50万...
かきとめ‐ゆうびん【書留郵便】
書留の取り扱いをする郵便。また、その郵便物。
かんい‐かきとめ【簡易書留】
書留の一種。郵便物や荷物の引き受けと配達だけを記録し、途中で亡失や棄損があった場合は、5万円を限度として実損額が賠償される。
げんきん‐かきとめ【現金書留】
書留の一種。郵便局で販売されている所定の封筒に現金を入れて郵送する。
書留
〔書留郵便〕 《米》 registered mail,《英》 registered post;〔一通の〕a registered letter小包を書留で送るsend a parcel regi...
現金
I〔通用している貨幣〕cash;〔現在手元にある金〕ready money [cash]現金で払うpay (in) cash現金で1万ポンドを用意してくれHave 10,000 pounds r...
げんきんかきとめ【現金書留】
registered mail containing cash5千円を現金書留で送るsend 5,000 yen by registered mail
特殊
特殊な specialこの仕掛けは特殊な目的で作られたThis device was designed for a special purpose.イスラム諸国の中でこの国は特殊な位置を占めてい...
とくしゅとりあつかいゆうびん【特殊取扱郵便】
specially handled mail(▼書留registered mail,速達special deliveryなど)
げんきん【現金】
[共通する意味] ★小切手や手形ではなく、実際に通用している貨幣。[英] cash[使い方]〔現金〕▽現金で支払う▽現金をかき集める▽現金書留〔キャッシュ〕▽ホテル代はキャッシュにする▽全額をキ...
かんりゃく【簡略】
[共通する意味] ★時間や手数などのかからないさま。[英] simple[使い方]〔たやすい〕(形)▽たやすく解ける問題〔簡単〕(形動)▽簡単な食事をする▽仕事を簡単にかたづける〔容易〕(形動)...
じついん【実印】
[共通する意味] ★個人や団体の印。[使い方]〔実印〕▽実印を作って印鑑登録をする〔認め印〕▽書留速達です、認め印をお願いします〔私印〕▽他人の私印を偽造して人をだます〔公印〕▽この官職名の公印...
げんなま【現生】
[共通する意味] ★小切手や手形ではなく、実際に通用している貨幣。[英] cash[使い方]〔現金〕▽現金で支払う▽現金をかき集める▽現金書留〔キャッシュ〕▽ホテル代はキャッシュにする▽全額をキ...
しいん【私印】
[共通する意味] ★個人や団体の印。[使い方]〔実印〕▽実印を作って印鑑登録をする〔認め印〕▽書留速達です、認め印をお願いします〔私印〕▽他人の私印を偽造して人をだます〔公印〕▽この官職名の公印...