あい‐づち【相槌/相鎚】
1 鍛冶(かじ)で、二人の職人が交互に槌を打ち合わすこと。あいのつち。 2 相手の話にうなずいて巧みに調子を合わせること。「聞く人なげに遠慮なき高声、福も—例の調子に」〈一葉・われから〉
あい‐の‐つち【相の槌】
「相槌(あいづち)」に同じ。
あるじなきつち【主なき槌】
《原題、(フランス)Le Marteau sans maître》シャールの詩集。1934年刊。シュールレアリスム運動に距離をおき始めた時期の作品。
いし‐つつ【石槌】
古代の剣の一。柄頭(つかがしら)を石でつくったものという。「久米の子が頭椎(くぶつつ)い—いもち撃ちてし止まむ」〈記・中・歌謡〉 [補説]用例の「頭椎い」「石槌い」の「い」は上代の副助詞。
いし‐づち【石槌】
1 槌として用いられた石器。日本では縄文・弥生時代にわたってみられる。 2 地形(じぎょう)に用いる大石。数本の縄を結びつけ、数人が力を合わせて上下させて、地面を固める。
あいづち【相×槌】
1〔同意する〕chime in「そのとおり」と彼はしきりに相づちを打った“That's right,”he often chimed in.2〔言語学で〕back-channeling
うちでのこづち【打ち出の小×槌】
a mallet of luck(▼英語でこれに似たものはcornucopia.ギリシア神話で中から何でも欲しいものがでてきたという角)福祉は打ち出の小槌ではないWelfare programs...
かなづち【金×槌】
I〔鉄のつち〕a hammerII〔泳げない人〕彼は金槌だHe can't swim a stroke.彼は金槌頭だHe has a hard head./He is a 「rigid and ...
きづち【木槌】
a wood(en) hammer
こづち【小×槌】
a small mallet打ち出の小づちthe mallet of luck議長は小づちで卓をたたいたThe chairman rapped on the table with his gavel.