うち‐と・ける【打(ち)解ける】
[動カ下一][文]うちと・く[カ下二] 1 警戒心がなくなり、隔てなく親しむ。気を許す。「初対面の相手と—・ける」 2 気楽にくつろぐ。「家庭的な—・けた集まり」 3 油断する。「誰とか知らむと...
心(こころ)を許(ゆる)・す
気を許す。また、うちとける。「彼に—・したのがまちがいだった」「互いに—・した間柄」
七人(しちにん)の子(こ)は生(な)すとも女(おんな)に心許(こころゆる)すな
《「詩経」邶風・凱風から》七人の子をもうけるほど長年連れ添った妻にも、気を許して大事な秘密を打ち明けてはいけない。女には気を許すなということ。
手(て)が入(はい)れば足(あし)も入(はい)る
一度気を許すと次々につけ込まれることのたとえ。また、だんだん深入りすることのたとえ。
肌(はだ)を許(ゆる)・す
1 女が男に身をまかせる。「気安く—・す」 2 信用する。気を許す。「さうとは知らいで今まで—・して」〈伎・幼稚子敵討〉
気
1〔空気〕air;〔大気〕the atmosphere海の気を吸うbreathe in sea air新鮮な山の気fresh mountain air辺りに秋の気がみなぎっているAutumn i...
きをゆるす【気を許す】
be off one's guard気を許したのが間違いの元だったBeing caught off guard was the root of the whole disaster.あいつとは気...
許す
1〔罪などを免じる〕forgive; pardon; excuse [ikskjúːz](▼3語とも大体同じだが,forgiveは個人的な感情の上で心からその恨みを無くすこと.宗教的な意味合いを...
みすごす【見過ごす】
[共通する意味] ★見ながらそれに気がつかないでいる。[英] to overlook[使い方]〔見過ごす〕(サ五)▽道路標識を見過ごして道に迷う▽いわれない差別が行われているのを見過ごすことはで...
つけいる【付け入る】
[共通する意味] ★自分の側にプラスになるように、状況や相手の弱みとなるようなことを利用する。[英] to take advantage of[使い方]〔乗じる〕(ザ上一)▽興に乗じてうたう〔付...
みおとす【見落とす】
[共通する意味] ★見ながらそれに気がつかないでいる。[英] to overlook[使い方]〔見過ごす〕(サ五)▽道路標識を見過ごして道に迷う▽いわれない差別が行われているのを見過ごすことはで...
じょうじる【乗じる】
[共通する意味] ★自分の側にプラスになるように、状況や相手の弱みとなるようなことを利用する。[英] to take advantage of[使い方]〔乗じる〕(ザ上一)▽興に乗じてうたう〔付...
つけこむ【付け込む】
[共通する意味] ★自分の側にプラスになるように、状況や相手の弱みとなるようなことを利用する。[英] to take advantage of[使い方]〔乗じる〕(ザ上一)▽興に乗じてうたう〔付...