いっぽん‐の‐ごしょどころ【一本御書所】
平安時代、流布している書物を別に1本書写して所蔵していた役所。いっぽんごしょどころ。
い‐ほん【異本】
1 同一原典に由来しながら、伝承の過程で本文の順序や組み立てなどに異同を生じた本。別本。→定本 →流布本(るふぼん) 2 世間にほとんど流布していない珍しい本。珍本。
えほんたいこうき【絵本太閤記】
読本。7編84冊。寛政9〜享和2年(1797〜1802)刊。武内確斎著とされ、岡田玉山画。豊臣秀吉の一代記。太閤記物の流布書に精細な挿絵を入れたもの。禁令に触れ、文化元年(1804)絶版を命ぜられた。
おいえ‐りゅう【御家流】
1 和様書道の流派の一。江戸時代、幕府の文教政策で広く一般に流布した青蓮院(しょうれんいん)流をいう。 2 香道の流派の一。三条西実隆(さんじょうにしさねたか)が創始。
かいがら‐ぶし【貝殻節】
鳥取県の民謡。鳥取市賀露(かろ)港(現在の鳥取港)一帯で、ホタテガイ漁の際に歌われたもの。昭和初期、浜村温泉の宣伝歌として流布。
異本
1〔流布本と字句の多少異なる本〕a variant text, an alternate version;〔そのような写本〕a different manuscript2〔珍本〕a rare book
宣布
((make)) a proclamation宣布する 〔公布する〕proclaim, issue a proclamation;〔流布する〕spread,《文》 disseminate ((i...
せんぷする【宣布する】
〔公布する〕proclaim, issue a proclamation;〔流布する〕spread,《文》 disseminate ((information))
風説
a rumor,《英》 a rumour風説を立てるstart a rumor風説の流布the spread of a rumor
流布
妙なうわさが流布したA strange rumor got about.虚偽の風説が流布しているThere is a false report in the air./《文》 A false r...