えん‐かつ【円滑】
[名・形動] 1 物事が滞らず、すらすら運ぶこと。また、そのさま。「会の—な運営」 2 かどばらず滑らかなこと。また、そのさま。「家の外ではきわめて—な人として通っていたが」〈藤村・家〉 [派生...
おお‐なめ【大滑】
馬具の一つで、鞍(くら)の下に敷く滑(なめ)の大形のもの。唐鞍(からくら)に用い、美しく飾った縁どりをしてある。はだつけ。
かつ【滑】
[常用漢字] [音]カツ(クヮツ)(漢) コツ(漢) [訓]すべる なめらか ぬめる 〈カツ〉 1 なめらかで滞りがない。「円滑・潤滑・平滑・円転滑脱」 2 すべる。「滑空・滑降・滑車・滑走・...
くうき‐じゅんかつ【空気潤滑】
水による船舶の推進抵抗を軽減するため、船底から空気を吹き出し、船体と水の間を気泡で覆う手法。燃料消費や環境負荷を低減させる技術として、実用化が進められている。
こつ【滑】
⇒かつ