あく【灰汁】
1 植物を焼いた灰を水に浸して得る上澄み液。アルカリ性を示し、古来、洗剤・漂白剤として、また染色などに用いる。 2 山菜や野草などに含まれる、渋み・えぐみなどのもとになる成分。「ウドの―を抜く」...
あく‐あらい【灰汁洗い】
[名](スル)柱・天井・縁側・板塀などの汚れを灰汁で洗って取り除くこと。
あく‐いろ【灰汁色】
灰汁1のような、灰色がかった黄色。
あく‐おけ【灰汁桶】
洗濯や染め物に使う灰汁を取る桶。灰と水を入れ、桶の下の口から灰汁が落ちる仕掛けになったもの。
灰汁(あく)が強(つよ)・い
1 山菜などに灰汁2が多く含まれている。「ゴボウは―・い」 2 一般に受け入れられにくいような、強い個性がある。「―・い俳優」
あく【▲灰▲汁】
I〔木炭を漉こしたアルカリ液〕lye;〔野菜の〕a sharp [an acrid, a bitter] taste; an alkaline flavor;〔肉などの〕scum肉汁のあくをすく...
あくぬけ【▲灰▲汁抜け】
I⇒あく(灰汁)II〔相場の下落が止まること〕灰汁抜けする bottom out; be ready to bounce back相場は灰汁抜けしているThe price outlook is ...
かいじん【灰×塵】
ashes彼の膨大な絵画コレクションは灰塵に帰してしまったHis immense collection of pictures was reduced to ashes.
かいはくしょく【灰白色】
灰白色の light gray, ash-colored;《英》 light grey, ash-coloured
はい【灰】
ash(es)(▼火事・火葬のあとの灰はashes)火山の灰が降ってきたVolcanic ash fell from the sky.彼はたばこの灰を落としたHe flicked the ash...
かいじん【灰燼】
[共通する意味] ★物が燃え尽きた後に残る、軽い粉のような物質。[英] ash(es)[使い方]〔灰〕▽タバコの灰が落ちる▽灰になる(=焼けて何もかもなくなる。また、火葬にされる)▽灰にする▽わ...
はい【灰】
[共通する意味] ★物が燃え尽きた後に残る、軽い粉のような物質。[英] ash(es)[使い方]〔灰〕▽タバコの灰が落ちる▽灰になる(=焼けて何もかもなくなる。また、火葬にされる)▽灰にする▽わ...
はいいろ【灰色】
[共通する意味] ★色の名。白と黒の間の色。灰の色。[英] gray[使い方]〔灰色〕▽灰色の外套(がいとう)▽雨に煙る灰色の街〔鼠色〕▽ねずみ色の背広〔グレー〕▽グレーのセーター[使い分け]【...
ゲン・ゾップ【GEN-ZOP】
同人サークル"en;Dolphin"を主宰し、三人組サウンド・プロジェクト"MONI-FAC"のメンバーでもある作曲家/トラックメーカー。
ハイオカ【HAIOKA】
レッドブルミュージックアカデミー出身のアーティスト。国内外で活動し、ダンスロックバンド「BREMEN」やダンスミュージックバンド「The KAH」のメンバーとしても活躍。オリジナル曲のリリースはか、様々なアーティストへのリミックス提供も行なう。
はいじまかり【灰島かり】
作家・脚本・エッセイスト
はいちじゅん【灰地順】
1949年、八田元夫演出研究所に入所し、『死んだ海』で初舞台を飾る。映画『ひめゆりの塔』『真空地帯』『雲ながるるはてに』などで重厚な演技を見せ、劇団演劇座を創設。『新版四谷怪談』はじめ多くの作品を発表する。『常陸坊海尊』で1968年度芸術祭大賞を受賞。
はいつかそうし【灰塚宗史】
役者・俳優