うち‐か・ける【打(ち)掛ける/打(ち)懸ける】
[動カ下一][文]うちか・く[カ下二] 1 物をひっかけて下げる。また、ひょいとのせる。「上着をいすの背に—・ける」 2 軽く腰を掛ける。ちょっともたせかける。「捨舟の端に腰—・けて瀬戸内海を眺...
えんぎ‐もの【縁起物】
1 縁起を祝うための品物。社寺や境内で参詣人に売る、だるま・招き猫や酉(とり)の市の熊手(くまで)など。 2 しめ飾り・門松など正月祝賀用の品物。
かき‐よ・せる【掻き寄せる】
[動サ下一][文]かきよ・す[サ下二] 1 ばらばらに散らばっているものを、一つ所に寄せ集める。「落ち葉を熊手で—・せる」 2 自分の近くに引き寄せる。「毛布を—・せる」
かっ‐こめ【掻っ込め】
《福をかきこめ、の意》酉(とり)の市で売る縁起物の熊手の一。小さい枡形(ますがた)の中に恵比須(えびす)・大黒などの像を入れて熊手につけたもの。
かな‐がき【鉄掻き/釽】
草をかきとったり、土をならしたりするカシの柄をつけた熊手形(くまでがた)の鉄製農器具。かなくまで。〈和名抄〉
掻き均す
灰[土]をかきならすsmooth the ashes [earth]庭を熊手でかきならすsmooth the uneven spots in a garden with a rake
掻く
1〔爪で〕scratchかゆい[虫に刺された]所をかくscratch 「an itchy place [an insect bite]頭をかくscratch one's head耳をかくpick...
熊手
a (bamboo) rake熊手で落葉をかき集めるrake up fallen leaves
rake1
[名]C1 くま手,草かき,まぐわ,レーキ,くま手形の農機具2 くま手形の道具━━[動]1 他…をくま手で集める(up,together),…をくま手で取り除く(away,off),かき起こす(...
rake the garden smooth
庭を熊手で平らにならす